分配法則を使いこなそう!(基礎編)~計算tips23~
こんにちは!さち(@SachiMath)です。

今回は
分配法則を使いこなそう!(基礎編)

というテーマでお届けします。

まずは計算くらぶのプリントをご覧ください。

分配法則キソからご購入いただけます。
(計算くらぶ会員の方は無料です)

分配法則キソ プリント




難しそうな問題もありますが、分配法則を使うと簡単に計算することができます

問題のパターンは、大きく分けると3通りです。

①同じ数でまとめる

②同じ数を作る

③□の入った式の分配法則

の順に説明していきますね!


①同じ数でまとめる

分配法則は「同じ数を見つけて、その数でまとめる」が基本です!
以下の問題では
  • 42
  • 26
  • 5.2
でそれぞれまとめて計算しました。


共通部分をみつけてまとめる

また、3つ以上をまとめて計算することもできます。
3つ以上をまとめて計算する

②同じ数を作る

ぱっと見て同じ数がなくても、工夫次第で作り出せる場合があります。

まずはかけ算を利用して同じ数を作る問題です。

  • 42=21×2
  • 222=2×111
  • 333=3×111

とすることで、21や111を作り出すことができました。
共通部分をつくる


また、数字の1.27と0.127、1.35と0.135など、数字の並びが似ているときもチャンスです!

小数点の位置を変えることで、同じ数を作ることができます!
数字の並びに注目する



他に、近い数字が並んでいるときも工夫できる場合があります。

59×29は「29が59個」という意味なので、29を1つよけて「29を58個」を作るイメージです。

29を1つよけて58を作る




 ③□を含む式の分配法則 

□を含む式でも分配法則を利用できます。

□を含む式の分配法則



分配法則を使いこなそう!(基礎編)は以上です。

まずは

①同じ数でまとめる

②同じ数を作る
  • かけ算の利用
  • 小数点の位置を変える
  • 1つ避ける

③□の入った式の分配法則

の3つがスムーズにできる状態を目指して、プリントで練習しましょう!

ドリる教材ショップ「分配法則キソ」



計算くらぶのご案内
中学受験の計算力を鍛える専門のチャット型オンライン塾です。
取り組み詳細はこちら: 計算くらぶとは?
お申し込みはこちら↓
計算くらぶ
他の最新記事記事一覧