分数を素早く小数にする方法~計算tips25~
今回の計算tipsでは、
分数を素早く小数にする方法
を紹介します。
(小数を素早く分数にする方法もあります)


まずは、計算くらぶで使っているプリントをご覧ください。
分数から小数



1問3秒ちょっとでできれば、Sタイムをクリアできます。

まず、1/2を小数に直す方法です。

1/2 = 1÷ 2 = 0.5

はできることを確認しましょう。

次に、2と1/2を小数に直す方法です。

2と1/2 = 2 + 0.5 = 2.5

と考えるとできますね。

ここまでは大丈夫でしょうか。難しければ、お持ちの教科書やテキストを参考にしてください。

では、ここから本題です。
3/4 = ?

5/8 = ?

7/20 = ?
を小数に直す方法を3つのパターンで解説します。



考え方1

まずは、教科書通りの通常の考え方です。
分数を割り算に直し、筆算で解きます。
3/4 = 3÷4=0.75

5/8 = 5÷8=0.625

7/20 = 7÷20 = 0.35
ですね。

この解き方のメリットは、割り切れるものであれば、どんな分数でもこの解き方でできることです👌
一方で、筆算をするとなると、少し時間がかかってしまうのがデメリットです。

分数を割り算にして小数に直す


考え方2

次は、単位分数(分子が1の分数)を小数に直したものを覚えてしまう解き方です。
1/4 = 0.25

1/8 = 0.125

1/20 = 0.05
と覚えてる方は多いのではないでしょうか。
(小数から分数へ変換するときによく使いますね。)

これを覚えていれば、

3/4 = 1/4 × 3= 0.25 × 3 = 0.75

5/8 = 1/8 × 5= 0.125 × 5 = 0.625

7/20 = 1/20 × 7 = 0.05 × 7 = 0.35
と考えることができます。




単位分数を小数に直したものを覚えておく。





考え方3

最後は、分母を10, 100, 1000に合わせるために、分母・分子に同じ数をかけて小数に直す考え方です。
まず、
4×25 = 100

8×125 = 1000

20×5 = 100
という、かけて100や1000になる数字の組み合わせは覚えているでしょうか。

これを覚えていれば、
3/4 = (3×25)/(4×25) = 75/100 = 0.75

5/8 = (5×125)/(8×125) = 625/1000  = 0.625

7/20 = (7×5)/(20×5) = 35/100  = 0.35
と考えることができます。


分母分子に同じ数をかけて、分母を10,100,1000に合わせる




まとめ

以上、分数から小数に直す方法を3パターンを紹介しました。
自分の好み解き方を見つけてみてくださいね。

私がよく使うのは、パターン2です。
小数から分数に変換する練習を多く積むと自然と覚えます。
完全に覚えていない方は、パターン3が計算しやすく、おすすめです。

また、パターン2,3のどちらも使えないと思ったら、パターン1で解く、などの使い分けも良いです。

以上です!
計算くらぶのご案内
中学受験の計算力を鍛える専門のチャット型オンライン塾です。
取り組み詳細はこちら: 計算くらぶとは?
お申し込みはこちら↓
計算くらぶ
他の最新記事記事一覧