計算くらぶ生の成長記録20
ご無沙汰しております。かやもりです。

2024年度中学受験生の成長記録を書こうとSlack上のスレッドのやりとりを見ながら、お子様、保護者様、ドリさん先生の壮絶な努力と熱意に、改めて感慨に浸っています。

あるお子様の御三家合格までの7ヵ月の軌跡を振り返ります。

2023年7月。慌てると計算ミスをしたり、計算メモが雑でミスをしたりする状況を改善するために計算くらぶに入会しました。まずは夏休みの期間続けて計算をマスターすることが目標です。

7月12日 ガチ計算 4問/5問中正解。時間は5分2秒で書き込みも多めです。(5)の計算のくふうは工夫できることに気付いていません。
7/12

ドリさん先生からの的確なコメントで毎回気付くことがありました。
7/12コメント

分数のかけ算・わり算で帯分数に直すときに毎回3ケタ−2ケタを筆算していたので暗算でできるように練習しました。
筆算あり2分12秒→暗算1分34秒

8月13日。暗算できる計算が増えたのでガチ計算満点!タイムも2分53秒と断然速くなりました。
8/13


9月5日。調子が良い日ばかりとは限らず、6分36秒で正解数3問/5問中という日もありました。
9/5


ドリさん先生から心強いコメントをいただきました。
『工夫に気づかないと、時間かかる時はかかるので仕方ないですね。
そういう時に、如何に焦らずに正解できるかが大事です。』
9/5コメント


これまでに間違えた問題の直しもしています。以前間違ったところを一発正解できたら自信になりますし、再び間違えたら自分はどのような箇所で間違えやすいのか見直す機会になります。
直し

10月には分配法則プリントをドリさん先生が作ってくださったので練習しました。
分配法則キソ、分配法則ガチ、工夫する計算、逆算などなど、必要な計算プリントはドリさん先生が常に作ってくださいます。

10月17日。間違いはあるものの答案が以前とは比べ物にならないくらいスッキリしてきました!
この頃から御三家の問題の正答率が上がってきました。
速さや図形の問題で途中複雑な計算が多いのですが、一気に暗算で片付けられるようになって、思考停止せず考えることに集中できるようになりました。
10/17


2023年12月〜1月。クリスマスもお正月も休まず毎日提出してされました。冬期講習、正月特訓と忙しい時期でしたが毎日の基礎練習こそが全ての土台です。

2024年1月18日。どうも気になる雑な答案です。入試直前でスピードを意識しすぎたようです。
1/18

ドリさん先生から、「落ち着かない時期かもしれませんが、丁寧にミスを防げるような数字の書き方を心掛けましょう」というお言葉をいただきました。
1/18コメント


1月22日。軌道修正して2分を切るスピードで満点連発しました!実力は確実についてきているので、ここまで来たらいかに冷静に挑めるかが勝負の分かれ目です。

2024年1月31日。入試前日。最後の最後まで1日も欠かすことなくガチ計算を学習しました。
1/31


本番では、算数は前半は手が止まることなく解き進められたとのことです。
計算が安定したので演習した問題量も多かったこと、難問に取り組む際も考える力を養うことに集中できたことが算数の勝因だったと思います。
御三家合格おめでとうございます。

毎日計算練習をしてくださった受験生ご本人様、サポートしてくださったご家族様ありがとうございました。
毎回早く丁寧で元気づけられる返信コメントをくださり、コメントを読みたいと提出するモチベーションを上げてくださったドリさん先生、問題作成に毎日取り組んでくださったスタッフの先生方にも大変感謝いたします。

今年度も多くのお子様が計算くらぶで計算と算数の基礎力を付け算数が得意になり、志望校に合格されることを願っております。
計算くらぶのご案内
中学受験の計算力を鍛える専門のチャット型オンライン塾です。
取り組み詳細はこちら: 計算くらぶとは?
お申し込みはこちら↓
計算くらぶ
他の最新記事記事一覧