計算力の土台「分数のかけ・わり算」の攻略までの流れを説明する記事です。
まずは、①で解き方のコツをつかみましょう。
次に②を確認し、自分に合ったレベルから取り組みましょう。
① 参考記事
②段階(レベル1~3)
レベル1:満点が取れる
まずはタイムは気にせず満点を目指しましょう!
13や17、19での約分忘れに注意してください。
レベル2:Aタイム満点
満点が取れたら、Aタイム満点を目指しましょう!
コツは1回で約分することです。
<1回で約分できている例>
<1回で約分できている例>

<1回で約分できていない例>

レベル3:Sタイム満点
Aタイム満点を達成したら、Sタイム満点を目指しましょう。
より速く計算したい場合、
わり算をわり算のまま計算する方法もあります。
わり算をわり算のまま計算する方法もあります。
やりたい人はチャレンジしてみてください!

①27と9 を9で約分して3と1
②32と40 を8で約分して4と5
③分子は、 3×5 = 15, 分母は、 4×1 = 4 と、頭の中で後ろの分数をひっくり返してかけ算する
という手順で計算します。
スピードは速くなりますが、
ミスをしやすいので十分に練習しましょう。