「2けた×1けた」計算力の土台の攻略
計算力の土台「2けた×1けた」の攻略までの流れを説明する記事です。

「2けた×1けた」は中学受験算数でよく使うので、レベル3(Aタイム満点)まではクリアできるよう頑張りましょう。


段階(レベル1~4)

レベル1:「2けた×2,」「2けた×3」を筆算せずに計算できる
まずは筆算なしでかけ算をする練習をしましょう。
「2けた × 2」
「2けた × 3」


レベル2:「2けた×1けた」を筆算せずに計算できる
2けた×1けたを暗算するときは、大きな位から計算するのがおすすめです。

始めは以下のようにメモしながら計算してOKです。
徐々にメモを減らしていきましょう。

①120(30×4)、32(8×4)をメモする
画像1

②120(30×4)だけメモして、120+32は頭の中で計算する
画像2

大きな位から計算するのが難しいときは、1の位から計算し、くり上がりのメモを書く方法でも大丈夫です。
(頭の中で筆算するイメージ)
画像3


レベル3:Aタイム満点
筆算なしで計算することに慣れたら、Aタイム満点を目指しましょう


レベル4:Sタイム満点
Aタイム満点を達成したら、Sタイム満点を目指しましょう。


計算くらぶのご案内
中学受験に特化した計算力を鍛えます。
他の最新記事記事一覧